学会誌の紹介

2004年 病院・地域精神医学
総目次

第47巻第1号(通巻第155号)

〔巻頭言〕

今岡雅史
山陰で初めての第46回総会(おんぼら学会)を開催して

第46回総会(島根)特集<1>

●特別報告

福田武雄
今岡雅史
石田健一
島根県の精神医療・保健・福祉
―歴史と現在・未来―

●分科会TA1:地域支援ネットワーク(1)


三浦美奈
松下博子
鴨木美佐子


1.障害があっても、地域の中でその人らしく生きる
〜生活支援を通して、幻覚妄想状態から脱した一事例〜
大谷一義
富永今日子
2.アルコール依存症を地域で支える
〜酒害者回復クラブを設立して見えてきたこと〜
鳥本幸枝
小村文明
三原卓巳

3.隠岐島の地域精神保健活動

田村真実子
佃 正信
橋本祐子


4.家族会活動からとらえた医療機関と地域の連携について
〜家族会での相談業務を通して見えたこと〜
品田 洋
5.地域支援会議を通した社会復帰までの経過

○分科会TA1 質疑討論

●一般演題UA2:地域リハビリテーション

大塚麻揚
天谷真奈美
柴田文江

1.地域でくらすということ、将来への思いについて
〜精神障害を持つ人へのインタビューをもとに〜

五十嵐恵里子
竹ノ内芳恵

2.リハビリテーション的視点に立った看板の試み
〜自己対処能力が低い慢性統合失調症の患者を対象として〜
上野豪志
古山佳子
3.統合失調症回復後期における医療の役割
〜QOLへの薬物療法の寄与について〜
南部亜紀子
鈴木恵美
内山美根子

4.知的障害を合併する精神障害者への援助に対する考察
〜生活訓練施設における金銭管理の訓練を通して〜
金子幸栄
澤   温


5.ケア付アパート居住者の動向
〜7年間の経過報告〜
白石弘巳



6.ボランティア・家族・専門家の協働による当事者支援
〜川崎市における窓の会活動に関わって〜
末吉光彦



7.地域精神保健福祉をめざして
〜「こころの相談所」開設1年をふり返って〜

○一般演題UA2 質疑討論

●分科会UA3:長期滞在者の退院支援(2)

太田喜久子
大木絵美
今村琴美


1.長期入院者の社会復帰への支援について
花谷慶子
新田則之
安達とみえ


2.長期入院患者(社会的入院)の退院促進に向けた地域支援について
〜長期入院患者の在宅支援推進事業(H12年度〜H14年度)から〜
矢田敦子
長野清美
原美恵子
3.改善傾向が見られず入院が長期化している患者に対する看護の振り返り
〜問題点と今後の方針に対する考察〜

○分科会UA3 質疑討論

●分科会UB1:市町村の精神保健福祉

高島真澄
吉田昭久
郡司活夫


1.精神障害者訪問介護員養成研修会による「精神福祉」啓蒙の波及効果
井本浩之
田野雅子
2.町役場保健師との精神保健相談活動に関わって
〜3年間の県精神保健巡回相談事業の実践から〜
出雲あかり
3.生活支援の現場から
吉木絹代
山本知子
山田恭子
4.玉湯町における精神保健福祉活動の現状と課題

○分科会UB1 質疑討論 

●一般演題UB4:看護(2)

野澤由美
森川三郎
中谷千尋

1.精神障害当事者の講演を聴取することによる看護学生への影響
〜「べてるの家」山梨講演会『べてるの家の[非]援助論』を通して〜
森川三郎
中谷千尋
野澤由美
2.「精神障害に対する意識」についての当事者・家族と医療関係者との比較
〜当事者講演聴取後の調査から〜
山口達之
小林將元
有海誠子

3.看護の眼で見た地域で生活する当事者達のライフスタイル
〜回復のステージは病院から街へ〜
末安民夫
仲野 栄
高橋政代
4.社会復帰施設における訪問介護の必要性を明らかにする研究

○一般演題UB4 質疑討論

●分科会UC1:長期在院者の退院支援(1)

山内はるひ
1.長期入院者への生活支援を地域全体で考える
〜安心に暮らせる地域とは?〜
西隈亜紀
村瀬 崇
吉野友子
2.「退院してよかった」って言ってますョ
〜元長期入院者インタビュー〜
高瀬智佳子
保田美幸
小山英宣
3.自閉症者を精神病院でみるということ
〜41年にわたる入院患者の退院援助を通して〜
山下陽三
影井千春
宮本春美
4.長期入院を経て精神科療養病棟から退院した2症例
〜小規模作業所への通所と家族の協力が可能となるまでの条件の検討〜

○分科会UC1 質疑討論

●一般演題UC3:作業療法

宮田千恵子
藤原修一郎
1.総合病院における外来作業療法について
深井久仁子
2.怒る私

二宮 忍
3.ICF(国際生活機能分類)と作業療法評価

○分科会UC3 質疑討論

第46回日本病院・地域精神医学会 総会議事
 総会議事議案書・資料


編集後記
理事会・評議員会・編集委員会名簿


付・投稿規定

back学会誌トップページへ